
※土曜日の午後の診療・カウンセリングは相談に応じます。お問い合わせください。
日曜・祝日はもちろん年末年始・お正月なども診療をしております。
大阪大学矯正科属暦の日本矯正歯科学会認定医が矯正のカウンセリングから診断・治療まで対応いたします。
無料カウンセリングも随時受付しております。
矯正治療は先天異常や手術を要する症例の方を除き、基本的には保険適応外の自費診療になりますので、デンタルローンでのお支払いが可能です。
自分の歯並びや噛み合わせが正しいかどうかはご存知ですか?
日本成人矯正歯科学会から『歯並びがキレイか、噛み合わせが良いか』をテストすることができるセルフチェックシートが配布されました。当院ホームページからもダウンロードできます。歯並び・噛み合わせが気になる方は一度ご自身の歯並び・噛み合わせをご確認ください。歯並び・噛み合わせに自信のある方も意外な結果が出るかもしれませんよ。
無料カウンセリングのご予約を希望される方は、こちらのシートでセルフチェックをされてからお越しいただくとスムーズにカウンセリングを受けていただくことが可能です。セルフチェックをされた方は、カウンセリングの際に結果を記入したチェックシートをぜひお持ちください。
ガタガタの歯並びや出歯などを、きれいな歯並びにする治療です。矯正治療では歯に『ブラケット』と呼ばれる矯正装置を取り付け、そこに『ワイヤー』を通して歯を動かすワイヤー矯正が一般的ですが、ワイヤーを使わない取り外し可能なマウスピースによる矯正もございます。
歯並びや噛み合わせがよくないと見た目の問題だけでなく、虫歯や歯周病、顎関節症になる可能性が高くなります。さらには、肩凝り・腰痛・視力の低下・不眠症など、さまざまな症状を引き起こしてしまいます。歯並びや噛み合わせを治すことでピタリとこういった症状が出なくなったという事例もあります。
デンタルクリニックT.T.C.では、そういった悩みをお持ちの患者様に日本矯正歯科学会認定医がカウンセリングから診断・治療まで対応いたします。
矯正治療は子供がするもの、または永久歯になってからするものとお考えになっていませんか?
成人矯正の場合、骨の状態がよければ高齢者の方でもできます。インプラント治療前の高齢の方に矯正治療を行う場合もありますし、審美歯科でセラミックの歯を装着する前に矯正治療行う場合もあります。
小児矯正の場合、永久歯に交換する前の時期に顎骨のバランスを整えます。そうすることでよりスムーズな永久歯交換が起こり、永久歯列時のワイヤー装着期間が短くなります。また、骨のバランスを整えることで歯を抜かずに矯正治療ができる可能性が増し、より自然な歯並びを得ることができます。
患者様1人ひとりに合わせた最適な治療計画を提案します。
歯列矯正を行う際、矯正器具が目立つのではないかと不安に思う方がいらっしゃるかもしれませんが、安心してください。当院ではそういった不安をお持ちの方のために透明で目立たない装置、歯の裏側に取り付ける装置(舌側矯正)、マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン ※)をご用意しております。これらを用いて治療を行えば、従来とは比べものにならないほど目立たずに治療することができます。
【※薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります】
患者様に最適な矯正治療を提供するため、様々な治療法をご用意しております。大阪大学矯正科所属暦の日本矯正歯科学会認定医がカウンセリングにて患者様に適した 治療の相談をお受けいたしますのでご安心ください。
装置(ブラケット)を歯の表側(くちびるのある側)につける治療です。患者様のニーズに最適なブラケットの種類をご一緒にお選びします。
装置を歯の裏側(舌のある側)につける治療です。装置を内側に着けるため、唇側矯正よりも目立ちません。
ワイヤー矯正で歯を動かすためには、ワイヤーを固定する固定源が必要です。通常は歯にブラケットを取り付け固定源にするのですが、インプラント矯正治療では最も理想的な位置に固定源として小さなスクリューを骨に埋入します。
提携病院による外科手術による顎体の移動を併用した顎顔面矯正です。
より大きな地図で デンタルクリニックT.T.C.の訪問歯科可能地域 を表示
■大阪府
大阪市、東大阪市、門真市、守口市、摂津市、八尾市、藤井寺市、寝屋川市、大東市、松原市、四條畷市、池田市、豊中市、吹田市、茨木市、高槻市、枚方市、交野市、羽曳野市、柏原市、堺市美原区、堺市堺区、堺市北区、堺市東区
■奈良県
生駒市、大和郡山市、奈良市、香芝市
■兵庫県
伊丹市、尼崎市
以下のような方が対象です。年齢やご病気の有無に関係なく、「通院が難しい」状況であれば訪問歯科をご利用いただけます。
・ご高齢でお一人での通院が難しい方
・寝たきりや認知症、要介護認定を受けている方
・車椅子や歩行困難など、身体的な理由で通院できない方
・障がいをお持ちで歯科医院への通院が困難な方
・生野区内の介護施設、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅等に入居中の方
生野区は大阪市24区の中でも高齢化率が高く、65歳以上の高齢者が3人に1人を占めています。また、在日外国人高齢者の割合も高く、多様な文化・生活背景を持つ方が多く暮らしています。
こうした背景から「自宅で安心して医療を受けたい」というニーズが非常に高く、訪問歯科の役割が年々増しています。
当院では、地域包括支援センターやケアマネジャーと連携し、地域に根ざした歯科医療をご提供しています。お口の健康を通じて、生野区の皆さまの生活の質向上に貢献いたします。
参考:https://www.niph.go.jp/soshiki/11kokusai/hc-renkei/osaka-fu/27116/
訪問歯科でも、外来で行うほとんどの診療が可能です。
・虫歯の治療、歯周病の治療
・入れ歯の作製・調整・修理
・抜歯や応急処置
・口腔ケア(専門的な清掃やブラッシング指導)
・嚥下(飲み込み)の評価とリハビリ
ポータブルユニットを用いることで、電動のタービン(歯を削る機械)や吸引装置も使用でき、安全かつ衛生的に処置を行えます。
当院では、生野区にお住まいの方に対して、状況や生活環境に応じた3つの診療方法をご提供しています。
それぞれの方のご事情に合わせ、最適な形で歯科医療をお届けいたします。
通院が難しい方のご自宅に訪問し、一般的な歯科診療を行います。
高齢者の方、要介護認定を受けた方、障がいをお持ちの方など、生活の場であるご自宅で治療を受けていただけます。
生野区内の特別養護老人ホームやグループホーム、有料老人ホーム、サービス付き高齢者住宅などの施設に定期的に訪問し、入所者さまに歯科診療をご提供します。
施設職員の方と連携し、継続的な口腔ケア・治療を行っています。
がん治療や心臓手術などを予定されている方に対し、入院前後の周術期における口腔ケアを実施します。口腔内を清潔に保つことで、術後の合併症(誤嚥性肺炎や感染症)を予防し、スムーズな回復をサポートいたします。
※病院に入院中の方へ訪問する場合は、主治医の許可が必要です。
お電話でのお問い合わせ
ご本人・ご家族・ケアマネジャーの方などから、まずはお電話でご相談ください。
訪問日時の調整
ご希望に応じて、初回訪問日を調整いたします。
お口の状態チェック・ご説明
歯科医師が口腔内の状態を確認し、今後の治療計画をご説明します。
治療の開始
ご納得いただいたうえで、歯科診療を開始します。必要に応じて定期訪問を行います。
訪問・有病者歯科、予防歯科、小児口腔機能管理や高齢者オーラルフレイルの口腔機能管理・向上を高度に実施できる条件を満たしていると厚生労働省より認められました。
認可を受けたことにより病院・介護施設への訪問歯科、在宅治療、予防歯科、小児・高齢者の口腔機能管理・向上、通院から訪問歯科への移行において保険診療としての患者様メリットがあります。
例:3か月単位でしか保険適応にならなかった定期検診やフッ素塗布が月一回から保険適応となります
「口腔管理体制強化型歯科医院(口管強)」とは?なぜ今、口管強なのか?